
アレクサンダーテクニークが最近になってドラム界隈で盛り上がりを見せています。
アレクサンダーテクニークを取り入れると
- 肩こり腰痛が治る
- 音質が向上する
など利点が一杯ありますので、その効果目的に講師資格を取る方も多いようです。
僕もそんな一人ですが!(笑)
アレクサンダーテクニークってそもそも何?
アレクサンダーテクニークがわからないという方はこちらの関連リンクをどうぞ!
- アレクサンダーテクニークとドラマーの関係性
- アレクサンダーテクニークって何?ミュージシャンにとっても有効
- 吹奏楽部とアレクサンダーテクニーク
- アレクサンダーテクニークの基礎で大切なこと頭の位置である
- アレクサンダーテクニークの派生Ver、ボディチャンスについて
なぜドラマーに有効なのか?
海外の超有名なドラマー達がなぜあんなに爆音で叩けるのか、
あんなに高速で叩けるのか考えたことはありますか?
それは、海外の有名ドラマー達は”身体を動かす技術”の勉強をしている方が多いんです。
例えば、ヴィニーカリウタは合気道を、パパイヤ鈴木・・・
じゃなかった、デニス・チェンバースは西洋の合気道として有名な
システマを勉強しています。
ということは、“身体を動かす技術”を勉強するということは、
ドラムの技術を向上させるのに必要不可欠な要素なんですね。
あの有名なバディリッチでさえ、タップダンスを嗜んでいたそうですので、
相当大事な要素のようです。
アレクサンダーテクニークは身体を動かす技術の中心的メソッドである
身体を動かすということにおいて、アレクサンダーテクニークはとても効果を発揮するメソッドです。
アレクサンダーテクニークを要約するのであれば、
自分の身体で不必要に動かしていることをやめることで、
最適なパフォーマンスを生むことができる。
そのようなメソッドです。
ドラムで例えるのであれば、腕の力みをとり、脱力することで
動きが早くなりタム回しなども早くなると思うのですが、
- どこに力みが発生しているのか
- なにを改善すれば脱力できるのか
をしっかりと理論だてて把握することができます。
ですので、アレクサンダーテクニークを学んだミュージシャンは
ドラムに限らず、何かを習得するスピードが極端にあがります。
正直、これが一番のメリットです。
中には、私、技術を習得するのが人より遅いんだよな・・・
って感じる方、いらっしゃると思います。
そういう人もアレクサンダーテクニークを学ぶことで、
より早く技術をマスターすることができるようになりますので、
興味のある方は、近くの先生に学びにいくのをおすすめ致します!
兵庫~大阪など、近畿圏にお住まいの方は是非!
僕の所にきてくださいね(笑)
今日の一句
アレクのね
資格をとるのは
難しい