モーラー奏法

モーラー奏法とスティックグリップの関係性。4つのグリップをわかりやすく解説しました!

モーラー奏法のスティックの持ち方や、グリップについて疑問に思ったことがあるというドラマーさんは大変多いと思います。

実際にグリップを研究してこういう持ち方が一番良い!というこだわりのグリップがある方も多いのではないでしょうか。

はっきり言ってしまいますが、モーラー奏法やドラムの叩き方においてグリップを固定してしまうのは愚の骨頂です。

グリップ=音質

に直結しますので、毎回音が同じだと演奏も飽きちゃいますよね?

毎回毎回グリップが変わる。これが正解になります。今回はグリップの形を解説しつつモーラー奏法においてグリップはどうすれば良いのかということを解説していきたいと思います。

 

グリップの種類を解説

まずはグリップの種類を解説していきたいと思います。

マッチドグリップ

マッチドグリップとは左右対称でグリップを統一することを言います。

利点としては連打がやりやすかったり、右手が感覚をつかんでしまえば、左手にも応用しやすいということが言えると思います。

マッチドグリップはさらに細かく分けると3つのグリップに分けることができます。

ジャーマングリップ

ジャーマングリップが多いのは、わかりやすい所でいえば吹奏楽上がりのドラマーに多い奏法といえることができるでしょう。

音が統一されて聞こえるため、音量のコントロールが大切であるクラシックではとても大切なグリップとなっています。

ロールをする時もこのグリップの方がやりやすいというのもありますね。

フレンチグリップ

親指が上を向く形をフレンチグリップといいます。このグリップの特徴は日本的和太鼓のグリップということができるでしょう。

親指が上にくるため体重が乗せやすく、芯のある音が出しやすくなります。ただ、大きな欠点としてリバウンドをあまり拾わなくなるため、あまりに強く叩いてしまうと身体に負担がきてしまうのがデメリットです。

アメリカングリップ

ちょうど、フレンチグリップとジャーマングリップの間にくる形をアメリカングリップといいます。

このグリップの特徴はとにかく応用が利くということでしょう。フレンチグリップとジャーマングリップの両方のメリットを兼ね備えた持ち方のため、もっとも応用が利く持ち方と言えます。

デメリットも特にないため、初心者におすすめのグリップということができるでしょう。

トラディショナルグリップ

トラディショナルグリップとは、左右で持ち方を違うことをいいます。

利点はドラムという楽器の構造上、右手側か左手側にタムタムが集中してしまいます。そのため、どちらかのグリップを変えることによって身体が動かしやすく、叩きやすくなるという特徴があります。

レギュラーグリップ

レギュラーグリップはジャズ奏者などでよくみられるグリップで、音が抜けやすく倍音が出やすいのでスネアのカーンという音が出やすくなります。

繊細なタッチコントロールがしやすく、音質や音量が変えやすいメリットがあります。

デメリットとしては、身体操作ができないと音量が小さくなってしまうことでしょう。

結局モーラー奏法に適している持ち方は?

結局のところモーラー奏法に適している持ち方は、全てです。というとエっ?ってなる方も多いのですが、全てのグリップを使って下さい。むしろ一打一打変えて打ってほしいとさえ思います。

この動画の中でも解説していますが、モーラー奏法を突き詰めると「この音が出したいからモーラー奏法を使うんだ!」という話になります。

グリップを変えるだけでこんなにも音を変えてしまうことができるんですね。

そのため、いつでもどのグリップでも移行できるような持ち方をマスターすることがとても大切です。

モーラー奏法のために初心者ができること

まずは小指視点のグリップというのを覚えましょう。

第一回モーラー奏法解説でもお話ししていますが、腕というのは内転(内旋)、外転(外旋)という動きを使うことがとても大切になってきます。

人間というのは小指側の尺骨を軸に身体を動かしているため、小指側でグリップすると自然と脱力してスティックを持つことができます。

そのため、初心者の方は小指だけでスティックを握ってモーラー奏法を練習してみるのが一番おすすめです!

まとめ

いかがでしたでしょうか?モーラー奏法のグリップというのは基本的に決まっていません。むしろ一打一打グリップを切り替えることがとても大切になってきます。

それを練習する上で、最初は小指側を支点にして練習してみるとすぐにモーラー奏法をマスターすることができますので、是非試してみて下さい!

ABOUT ME
慎一郎
モーラー奏法、アレクサンダーテクニーク講師の慎一郎と申します。 このサイトは、アレクサンダーテクニークの観点から見た、ドラムの解説や、ドラム商品のレビュー、練習方法などを解説していく、ドラム情報総合サイトです。
error: Content is protected !!